シリーズ累計260万部突破!クリエイターの群像劇を描く大人気漫画『左ききのエレン』。
本診断では、作品に登場するキャラクターの「集中力タイプ」に合わせてあなたを診断します。
集中したい時にオススメの、inゼリー エネルギーブドウ糖とのコラボ漫画も公開中!

診断をはじめる

※回答目安時間2分

1 / 9

流川俊

葛藤の中で生きるあなたは

集中力【流川俊】タイプ!

真面目な性格で、やるべきことへの集中力もしっかりありますが、感情や環境によって集中の質が少しブレやすい人。
リーダーにも適した信頼度の高いタイプですが、表に出さずに自分の中で葛藤していることが多いため、もしかしたら周囲には集中力の波が気づかれにくいかもしれません。

SNSで結果をシェアする

ルーシー・ピグロー

切り替え上手なあなたは

集中力【ルーシー・ピグロー】タイプ!

深く一つのことに集中するよりも、周りを見ながら的確な行動に出ることができる人。
いざという時以外は、集中しすぎて無理をする…ということはしないはず。一人で黙々とこなすのではなく、コミュニケーションをとりつつ、感情と客観視をどちらも大事にしながら取り組むタイプでしょう。

SNSで結果をシェアする

朝倉光一

良くも悪くも一直線!なあなたは

集中力【朝倉光一】タイプ!

一歩踏み出しさえすれば、熱い気持ちでまっすぐ立ち向かえますが、違う視点の考えや意見が聞こえてくるなどして気が散ると、脳内も作業もストップしがち。
「都度切り替える」のではなく「いっぺんに切り替わる」思考のため、周りの環境や自分の状態によって、集中力も考え方もスタイルも変化しやすいでしょう。

SNSで結果をシェアする

三橋由利奈

マルチタスク向きなあなたは

集中力【三橋由利奈】タイプ!

どっぷりと一つのことにのめり込むことは少ないですが、手を抜かずに複数のことを同時進行させられる、要領の良い人。
直感やインスピレーションを信じて挑むよりも、脳内で順序立てて進めるほうが気持ちの整理ができ、集中もしやすいのでは?勢いはありますが、質よりも量から入るため、最初から全力投球!ではなく、ある程度固まってからの方が秘めた熱さが生きてくるでしょう。

SNSで結果をシェアする

加藤さゆり

器用さと不器用さを持ち合わせるあなたは

集中力【加藤さゆり】タイプ!

瞬時に本質を見抜いて直感的な言動をしつつも、先を見据えた冷静な分析や判断も怠らない人。
集中の仕方もバランスが良いですが、仕事モードから本当の自分と向き合うと、脳が切り替わったかのように混乱することもあるのでは?思考と集中力を落ち着かせて保つには、自分以外の誰かとコミュニケーションをとることがカギになる人でしょう。

SNSで結果をシェアする

岸あかり

短期勝負型なあなたは

集中力【岸あかり】タイプ!

ここぞ!という時に、誰も邪魔できない集中力を爆発させる人。
長期戦には向いていませんが、絶対に失敗できない一発勝負な場面では重宝されるでしょう。集中のスタートか集中力が途切れるまでは一瞬ですが、必ず印象に残る何かを残す人です。

SNSで結果をシェアする

マチルダ・グレイマン

臨機応変なあなたは

集中力【マチルダ・グレイマン】タイプ!

目立たずにスマートな仕事をする人。
「やるべきこと」と「やりたいこと」の切り替えがしっかりできるので、公私混同をせずにどちらにも集中できるでしょう。自身でのコントロールが得意なこともあり、困ったときに頼られる場面が多い存在なのでは?

SNSで結果をシェアする

岸アンナ

気に入ったらエンドレス!なあなたは

集中力【岸アンナ】タイプ!

ビビッときたものには妥協せずに取り組み、一気に集中力を発揮しますが、一時的な勢いで終わってしまうということもなさそうです。
やるときはとことん時間をかけ、納得するまでこだわって集中し続けるあなた。考えが凝り固まりすぎていないため、進行途中でのひらめきや出会いも「良い」と思えばすんなり組み込める人でしょう。

SNSで結果をシェアする

佐久間威風

納得するまで戻ってこないあなたは

集中力【佐久間威風】タイプ!

勢いよくスタート!…とみせかけて、実はジワジワと加速してのめり込んでいく人。
初動に時間はかかりますが、一度集中ポイントを探り当てたら自分の世界に入り込んで戻ってこなくなるようです。周りが見えなくなってしまうことも多いですが、その分、途中で放棄することも、妥協することもない作業をするでしょう。

SNSで結果をシェアする

山岸エレン

特別なスイッチを持つあなたは

集中力【山岸エレン】タイプ!

ジワジワと溜め込んで、何かのきっかけによって一気にのめり込んで集中し出す、まさにアーティスト気質。
ただ、その集中のタイミングやエネルギーを自分でコントロールするのは難しいかもしれません。孤高な「無敵」状態を隠し持ちながら、同時に誰かの支えも必要な、不器用さが見え隠れする人でしょう。

SNSで結果をシェアする